20110521

支部長ブログVol.67

月毎にランダムに東京・千葉・神奈川・静岡・新潟支部長が記事を書いて投稿していきます。

千葉支部代表 中村



一般の方たちにも見ていただいているBAR DA GLORIAですが、今回は団体の方たち向けの内容となります。


我々コハダンジコンタスは毎年7月末にブラジルよりデシオ館長をお招きして、昇段式を行っています。

昇段式というと試験があってそれをパスするといったイメージがあります。
しかしカポエイラにおける昇段式は授与式といった方が近いかもしれません。
団体員は年間を通して稽古を重ね、指導者がその実力を認めれば、昇段式で次の帯を授かります。
言うなれば日々の稽古も試験なのかもしれません。

夏の昇段式に向けて今くらいの時期から指導者から皆さんに昇段の通知、もしくは今年は見送りという通知がくると思います。


まず初めて帯を授かる方へ。
黄緑帯を授かったその時からコハダンジコンタスのカポエイリスタとして認められます。
ほとんどの方がその時にアペリド(あだ名。カポエイラ内での名前)も授かります。
付けられた時はしっくりこないかもしれませんが、不思議なことに年を重ねていくごとにそのあだ名のような人物になっていってしまいます。
新たな帯とあだ名を胸に、さらに稽古に励んでいってください。


次に今年昇段の通知をされた方、または近日中に通知を受ける方へ。
おめでとうございます。
これまでの積み重ねを評価されての結果ですので大いに喜んでください。

「私にはまだ早いのではないか」
「次の帯は重た過ぎる」

黄色が入り始めた辺りの方たちに多いのですが、よくこういった意見を耳にします。
自分がカポエイラを始めた頃に憧れの先輩が身に着けていた帯であったり、めきめき上達していく後輩に劣等感を抱いていたりと、各人理由は様々です。

ここからは私の考え方ですが、そもそも帯というものは皆さんが早い遅いを決めるものではありません。
少し厳しく聞こえるかもしれませんが、早い遅いを自ら言い出した瞬間に「教わる者の謙虚さ」を失った状態になってしまいます。
裏を返せば指導者はそれくらいの覚悟と責任をもって生徒に帯を授けるものです。
皆さんの地道な稽古とその成長を誰よりも近くで見届けている指導者を信頼してください。

帯は上にいけばいく程その責任が上がるのも確かです。
コハダンジコンタスを作り上げてきた先人たちを思えばさらにその価値、その意味が重く感じるかもしれません。
ただ深く考えようと思えば帯はいくらでも重たく感じていきます。

しかし、帯はただの帯であってそれ以上でもそれ以下でもありません。
皆さんがすべきことは深く思い詰めて帯とにらめっこするのではなく、今まで通り地道に稽古を重ねるだけです。

稽古にて、
「あなたは次にこの蹴りをを行って下さい」
「こういう組手を練習しましょう」
と指導者に言われて稽古をしていると思います。
その人の取り組むべき課題を指導者は毎回考えて皆さんに与えています。

その延長上だと考えてください。
「あなたは次にこの帯をしめてください」
と、指導者からの課題を与えられているのです。
足りないならばどうするか。
届いていないならどうするか。
「その蹴りは出来ないからやりません」
指導していてそんな言葉を言われたことはありませんが、
上記であげた「教わる者の謙虚さ」を大切にして今まで通り取り組めば、今後もさらに成長していくことが出来ます。
自分を育ててくれた指導者を信じ、自分が歩んできた道を信じて、胸を張って昇段してくれることを望んでやみません。

それでも不安が残る方は先生や上級生に相談してみてください。
特に帯の近い上級生なら、よりリアルなアドバイスを貰えると思います。


そして今年は見送りという通達をされた、もしくはこれからされる方へ。
今はまだ長い道のりの途中です。
一緒に稽古を始めた同期を思うと焦りを感じてしまうかもしれませんが、あなたはあなたの道を自分の歩幅で歩み続けてください。
駆け足で昇段していく人が見逃してしまう風景をみられることが、結果先々活きてくることも良くあります。


最後に皆さんへ。
昇段する人は誇りをもって、昇段見送りの人は共に稽古に励む仲間を祝うため、
7月24日はコハダンジコンタス全員集合です!



中村

20110514

ブラジル渡航レポート Vol.22

ブラジル渡航レポート
2011年4月14日~26日

新潟支部 吉田知美(Maria Fogueteira)

昨年に続いて、2度目のブラジル渡航となりました。
何もかもが目新しく緊張の連続だった昨年と違い、良くも悪くも今年はかなりリラックスできたと思います。今年は出発の1ヶ月前に東日本大震災が発生し、不安もありましたが無事に行って帰って来られたことに感謝しています。

ブラジルでも日本での震災についてとても心配してくださっていて、とてもありがたいことだと思いました。地球の裏側の人々がこんなに心配してくれているのだから、同じ国に住んでいる私たちはもっと何かできるのではないかと思いました。


雨続きだった昨年とは違い、到着その日から日本の真夏並みの暑さに迎えられ、さっそく暑さと虫(蚊)との戦いでした。昨年はそれほどでもなかったので、甘く見ていました(反省)。


よいお天気と暑さのお陰で、今年はリオの街へ観光に行ったりビーチへ行くこともできてラッキーでした。キリスト像の前でカポエイラをしたり、ビーチでは波に飛び込んでもみくちゃにされたり。一つ計算外だったのが、滞在中の週末にPascoa(イースター、復活祭)があり、またそこへもう一日祝日が重なって4連休となってしまったことです。基本的に祝日は練習もお休みなのでのんびりと過ごし、その結果、気がついたらもう帰国…という具合でした。

昨年と違ったことは、メストレやオウザーダ(Instrutora Ousada)が学校でカポエイラを教えていたことです。メストレが教えている学校には一度連れていってもらいましたが、教室一杯の子供たちが一生懸命カポエイラをしている姿が印象的でした。オウザーダが教えている学校では、学校行事の一環としてカポエイラのホーダを見せに行きましたが、そこでの子供たちも食い入るようにして見ていました。非常に好評だったようです。
私と同じ帯の彼女が、こうやって子供たちにカポエイラを教えている姿は非常に刺激になりました。私も負けずに頑張らなくては。





滞在中、教会へ行く機会が何度かありました。日本では冠婚葬祭のときくらいしか宗教を意識しない人が多いと思いますが、ブラジルでは本当に日常生活の中に浸透していると感じました。うまく言葉で表現できませんが…。
昨年よりも、カポエイラ以外でブラジルの文化を感じることのできた滞在となりました。


帰国前夜は大雨となり、最後のホーダはわりとあっさりとしたものでした。もちろん天気のせいだけではなく、私の気持ちの中で「もうこれが最後かもしれない」と思った昨年と違い「また来年、今度はもっと強くなって帰ってくるから!」という思いが強かったからかも知れません。人数が少なかったので、全員とJogoすることができました。最後の最後で技を失敗して足の裏を強打してしまい、ジンガを踏むことすら痛くて辛かったのですがここで諦められない、、、と思って痛みをこらえながらJogoしていました。そんなこともあってか、涙、涙のお別れ、などということはなく、すがすがしい疲労感とともに終了しました。


滞在期間中は、昨年同様Albatroz先生には大変お世話になり、また今回初渡航のGrilo氏にもお世話になりました。ありがとうございます。また、昨年に懲りず今年も快くブラジルに送り出してくれた夫にも感謝の気持ちでいっぱいです。



日本に帰ってきてからしばらくは、日本の生活リズムに戻れず1週間くらい心身共にしんどかったのですがようやく元通りになってきました。滞在中にMestre Décioから指導していただいたことをもう一度、自分の中で理解して日々の稽古に臨んでいきたいと思います。

Maria Fogueteira
吉田(長谷川)知美

20110512

支部長ブログVol.66

月毎にランダムに東京・千葉・神奈川・静岡・新潟支部長が記事を書いて投稿していきます。

日本支部代表 池村

先月末の4月29日の祝日に、関東を中心としたカポエイラの団体の代表者を集めて、第一回指導者ホーダを都内の施設にて開催しました。

30名近く集まり、とても有意義な時間が過ごせました。




この会の目的は、日本のカポエイラ界の横のつながりを持とうと言う事。と言うのも、もともとカポエイラはブラジルの国技ですから、殆どの団体がブラジルに本部があります。ブラジルは日本の22倍もありますので、日本にある団体の多くが、近くて同じ州や都市にある程度で、ブラジルでもそれほど交流がなかったり、まったく交流すらした事がなかったり、違う州にあれば団体名すら知らないと言うのが現状です。

せめて小さな日本国内、もしくは関東だけでもとりあえず集まってみようと実験的にやってみたと言うのが正直なところだと思います。

普段他団体の昇段式や講習会などで見かけたり、一人二人は良く会うが、これほど沢山の指導者が集まる事は全く無かった事ですから、それだけでもやった甲斐があったと言う事だと思います。

カポエイラ目黒道場主、渡部の声掛けからはじまり、沢山の団体の方の協力で実現したこの会を、継続していけたらと思います。

Capu Japao代表の月城さんにFace BookにRoda de professor do Japaoページを作って頂きました。
今後写真や色々な案内を掲載していく予定ですので、ご覧になって頂けると良いと思います。

参加頂いた先生方に感謝


また、5月1日は我が団体の『第2回全国大会』が大阪にて行われました。
CCJカポエイラ協会全支部(東京、千葉、神奈川、新潟、静岡、大阪、兵庫、名古屋サークル)から約100名以上の参加で、大いに盛り上がりました。



最初に全体でウォーミングアップをして、講習会

大人も子供も入り乱れてあっという間に汗だくです。

そして、三か所に分かれてホーダ

最後は一つになって帯ごとにジョーゴをして行き、4時間はあっという間に過ぎて行きました。

打ち上げは近くの淀川でバーベキュー

やっぱり河原でも始まってしまいます。

今回主催した関西支部の皆さま。お疲れ様でした。

来年に向けまた新たな目標が出来たのではないかと思います。

Ate mais

代表池村