20100218

支部長ブログ Vol.38

毎月ランダムに東京・千葉・神奈川・静岡・新潟支部長が記事を書いて投稿していきます。

東京支部目黒道場主 渡部

頭と肚(はら)

人の評価は肚で決まる。
立派な人のことを「肚のできた人」と言い、金払いのいい人を「太っ肚な人」と言う。
また、表と裏で違う顔を持つ人は「肚黒い人」と言われる。
高い買い物をするときは「肚を決め」、相手と分かりあえるまで話し合うときは「肚を割って」話す。
それに対して頭はと言うと、現代社会では頭の回転の良い人が重視されることが多いが、一昔前までは大事な場面で頭に頼ろうとする人は「頭でっかち」と批難されていた。
これは今ほど脳の働きが研究されていなかったからかもしれないのだが。
先人たちが長い経験の中で培ってきた身体への意識というものは言葉という形で今も受け継がれている。
しかし、何もかもが便利になった現代社会では、昔ほど身体の隅々までの意識に頼らずともできてしまうことが多くなってしまった。
その結果受け継がれてきた言葉にも変化が見られ、身体の変化や状態を表す言葉が残っているにしても身体への意識とは繋がりのないただの言葉へとなりつつある。
例えば、怒ることを昔の人たちは「肚がたつ」と言っていたのが現代では「頭にくる」と言う。
これは身体への意識が変われば言葉も自然と変化してしまう良い例である。

僕はカポエイラにおいてレッスンや自主練は「頭」、ホーダは「肚」という認識を持っている。
レッスンや自主練から得る知識や積み重ねた経験は自分自身を大きくしてくれる大事な要素である。
大学時代に僕が所属していたスポーツ・バイオメカニクス研究室の教授はよく「知ることは強くなること」と言っていた。
しかし、ホーダの中でのジョゴにおいて大事なことは「相手の肚を読む」ことである。
目の前の相手がいったい何を考えているのか、次に何をしようとしているのかを瞬時に判断するには頭で考えていては遅すぎる。
レッスンで習ったことを思い出しながら動こうとすれば、闘っている相手は目の前の人ではなく自分の記憶になってしまう。
これはジョゴにおいてはとてもさみしいことだ。
メストレ・デシオはよく「レッスンでやったことはホーダでは忘れろ。ホーダでは目の前の相手に集中しろ。レッスンで積み重ねたことはあるとき突然引き出されるものだ」と言っている。

ブラジルのイタグアイ本部では週に4回約1時間のホーダが行われている。
ホーダこそがカポエイラであり、そのホーダを豊かにするために日々のレッスンが行われている。
ホーダだけではなかなか得られない経験をレッスンは与えてくれ、失敗しても理解できるまで何度も反復できる。
しかし、それをホーダまで持ち込まないのがブラジルの素敵なところだ。
日本ではまだまだレッスン中心だから、ホーダとレッスンの境目がまだしっかりできてないように思える。
ただ、今の積み重ねもやがて日本のホーダをいずれブラジルのホーダにも劣らない「肚の据わった」ホーダへと繋がっていくのだと信じている。

その点、子どもたちは今でも肚でジョゴをする天才である。
子どもたちは相手の表情や周りの空気を敏感に察知し、それを頭でいちいち考えることなく行動に移せる。まさに本能でジョゴをしている。
しかも子どもは大人を解放してくれる。
子どもを相手にしてジョゴをするときは、子どもの動きに常に集中していなくてはいけない。頭で次に何をするか考えていては子どもの動きの変化についていけないばかりではなく子どもを危険にさらすことにもなる。
だから、子どもとジョゴをするときは大人たちも自然と肚でジョゴができるようになる。

成長の過程において、人はいつから頭が優先されてしまうのだろうか?
こんなことを言っている僕もまだまだホーダにおいて頭にチラつく雑念にしばし振り回されてしまう。
修行僧のように煩悩を振り払い、肚を練り上げる時間を持つだけの余裕をもっと持ちたい。
僕にとってホーダこそその時間なのだ。
いつでもホーダを求めて自分の身体が疼いている。

♪Avisa meu mano
Avisa meu mano
Avisa meu mano
Capoeira mandou me chmar♪

(仲間に伝えといてくれ。カポエイラが俺を呼んでいるからと)

20100206

支部長ブログVol.37

毎月ランダムに東京・千葉・神奈川・静岡・新潟支部長が記事を書いて投稿していきます。

日本支部代表池村

サークル活動について少し紹介させていただきます。
現在東京で管轄しているサークルは、福島サークルと秋田サークルです。
秋田に関しては今年に入ってからできたばかりでまだメンバーは代表のみです。
サークルが出来る経緯として、地方からカポエイラを求めて上京し、色々な団体を見て回り、ここと決めたところへ入会し、地元で自主練習に励みながら月に一度は東京へ稽古に出向く。
ある程度慣れてきたら地元でサークル活動を開始して仲間を増やし、徐々に団体らしくなり、指導資格を得たら支部として立ち上げになる。何年かかるかは分からないが、やる気次第ではそうかからないはずである。
これ以外では転勤や帰郷。これはどうしようもない場合が多い。静岡に帰郷した西村は地元の空手教室の空き時間を利用して支部活動を開始した。徐々に人が集まりつつある。良い流れである。

海外の場合は他団体の門をたたく事が殆どで、今ではアメリカや中国で他団体に移籍しながらも元気にカポエイラを続けている者もいる。一時帰国した際に顔を出してくれる事もあり、良い刺激をもらったり、近況を聞いてほっとしたり色々である。

今までに、このようにサークル活動から支部になったのは新潟である。
新潟支部は昨年の7月に支部になったばかりだが、かれこれ代表の綱本は7年くらい行き来していた。東京から結婚を機に新潟へ引っ越したインストラクター吉田と供に立ち上げる形になったのだが、色々なご縁で今では10数人のメンバーに囲まれ、小さいながらも活気がある支部の一つである。

遠いから諦めるのではなく、行動し、実現させる。
このような活動が自分の為でもあり、結局は同じように思っていたがどうしようもなかった仲間の為にもなる。もちろん私達もいつも良い刺激をもらい、互いに切磋琢磨しながら稽古し、互いを高めあえる環境が徐々に出来上がっていくのをいつも楽しみにしている。

これからも前進していってもらいたい。

そして、地方へ行った際は是非足を運んでみて下さい。
以下HP

福島サークル 福島県郡山市で活動

秋田サークル 秋田県鹿角郡で活動

新潟支部 新潟市で活動

静岡支部 静岡市で活動

Ate mais
代表池村 

20100204

支部長ブログVol.36

毎月ランダムに東京・千葉・神奈川・静岡・新潟支部長が記事を書いて投稿していきます。

千葉支部代表 中村


昨年末から地域活動支援団体でストレッチとカポエイラのクラスを始めました。
心の病を抱えている方の自立を手助けする場を提供している代表の方からご相談をいただいて、週に一度施設を訪れてレッスンを行っています。

私自身こういう場での活動は初めてだったので代表の方と相談しながらレッスンの方向性を模索しました。
レッスンを始める前に精神的な病を抱える人たちは体を動かすことに対して抵抗がある人たちが多いと伺っていたのですが、みなさん真剣な面持ちで私の話に耳を傾けてくれています。
回を重ねるごとに顔色が良くなって出迎えて下さる方がいたり、「体重が●●kg減りました!」と笑顔の報告があったりと、今では私自身もみなさんから元気を分けてもらっています。

体を動かすと当然ですが疲れます。
だからといって日々の仕事に追われるだけの生活にしてしまうのは一番良くないことです。
強引に時間を作って好きな事をする。(これは健康面を考えて運動が良いでしょう。)
そして仲間と会う。
そういう習慣をつけることが必要です。
そうすることで生活の中に充実感はうまれますし、仕事と生活だけでバテてしまう弱い心と体からも卒業できます。

目先の楽が先々の良いものと結びついていることはほとんどありません。

だからこそみなさん、多少強引に時間を作って好きなことをしましょう。
そしてやり続けましょう。
生きるために働くのではなく、好きなことをするために働きましょう。
その方が人は魅力的になります。
魅力的になれば仕事も私生活もうまくいくことが多くなります。


良い歯車を回す最初のきっかけは、億劫でも「えいや!」と行動するその第一歩目なんだと思います。